約15年を経て、
直近では基準価額も3倍にまで成長!
待っていた甲斐が有りました。
さわかみファンド保有者 70代・男性
※適格機関投資家特例業務対象投資家の方に対してのみ勧誘行為を行います。詳しくは取引開始基準をご覧ください。
IPO銘柄に特化したリサーチを行い、アルファを創出します。毎年約100社のIPO企業を個別に丁寧に分析・調査しながら、同時に機械学習やデータマイニングを活用してIPOセカンダリー市場の体系的な研究を行っています。
当ファンドではIPOを目指すレイトステージ企業にも投資いたします。セカンダリー投資のプロとして、上場後まで一貫したサポートを行います。
起業以来最も多く聞かれる質問かもしれません。答えはシンプルで、「生まれ育った日本に恩返しをしたい」からです。
昨今のETFブームの中で、日本人の投資マネーは米株インデックスETFに流れていきました。資産運用のプロとして、みなさまの資産形成において間違った選択ではないと考えます。
しかし、私たちは先人達の努力による日本経済の発展のおかげで、こうして不自由の少ない生活を送ることが出来ました。日本の未来を一緒に作っていくために、日本企業を応援していくことが必要です。だから私たちは日本株にこだわって商品づくりを行っていきます。
自信を持ってお答えできる質問です。「アルファを生み出せると確信しているから」です。
運用会社(投資信託のつくり手)が直接皆さまに投資信託(ファンド)をお届けする直販スタイルです。安心してお金を預け、そのお金をきちんと増やすという普遍的なニーズを満たす一つのファンドに、我々は全力を注いでいます。商品の選択肢がありすぎて悩むこともありません。
私たちはお客さまのことをファンド仲間と呼んでいます。投資は一人だと不安といった声をよく聞きますが、さわかみ投信が開催するセミナーや懇親会などを通して、お客さま同士に繋がりが生まれ、ともに未来に向けた資産形成をする仲間を作ることもできます。
どなたでも安心してご利用いただくためのサポート体制として、「ご縁の窓口」というお客さま窓口を設けています。長期投資を実践するさわかみ社員へ相談できるため、初心者の方も安心してお取引いただけます。
一般的にファンドの継続年数が2~3年といわれるなか、さわかみファンドは、2人に1人のお客さまが10年以上継続保有しています。
※ファンド購入履歴のある口座(閉鎖済み含む)のうち残高有期間が10年以上のものを1口座=1人として算出(2022年6月末時点)
格付投資情報センター(R&I)が5,000本を超える投資信託の中から、中立的な立場で「優れた運用実績を示したアクティブファンド」を表彰するアワード「R&Iファンド大賞」の投資信託20年部門にて、3年連続受賞を達成しました。
毎月開催されるセミナーやイベント、お便りでの社員紹介など、社員との接点が多いこともさわかみ投信の特徴です。また、社長と直接会える機会も多く、社員一同お客さまと積極的にコミュニケーションをとっています。さわかみ社員はお客さまを親身にサポートしますので、初心者の方でも安心です。また、さわかみ投信の社員は、20 代の若手社員、ママパパ社員、多国籍社員、メーカー出身の社員など、多様なバックグラウンドを持つ社員が多いことから、お客さまの境遇に共感できる社員が多いことも特徴です。
お客さま・投資先企業・さわかみ投信が一堂に会し、長期投資の未来を切り拓くイベントです。「さわかみファンド」の一年間の運用報告のみならず、長期投資を通じてどれだけ世の中を変えていけるか、お客さまからお預かりしたお金が世の中のどのような商品やサービスを生み出しているのかを投資先企業の方よりご紹介いただき体験できます。
初心者向けセミナーや社長自らが語る長期投資セミナー、運用調査部員が日々調査している内容を発表するアナリスト勉強会など、お客さまの経験と興味に合ったセミナーを数多く用意しています。また、ご友人や職場の方など、5名以上お集まりいただける場合は、全国どこでもご希望の場所にさわかみ社員が伺い、セミナーを開催します!
※「氏名・住所・生年月日等の確認できる身元確認書類」と「個人番号のわかる番号確認書類」をご用意ください。なお、内容によっては口座の開設までお時間がかかるものがございますので、あらかじめご了承ください。
※2022年6月末時点における法人を除く定期定額購入サービスの契約金額より集計。
さわかみファンドは購入時手数料0円で投資できます。
また、つみたて(定期定額サービス)を利用されているお客さまの約半数は毎月1万円から投資をされていることから、生活に無理のない範囲で投資されていることが考えられます。
※スポット購入にかかる振込手数料と信託報酬(税込年率1.1%)はお客さまにご負担いただきます。
約15年を経て、
直近では基準価額も3倍にまで成長!
待っていた甲斐が有りました。
さわかみファンド保有者 70代・男性
10年以上積立運用を続けてきて、長期投資の効果をひしひしと感じています。去年からは6歳と1歳の二人の子供のために口座開設し積立を始めました。子供が20歳になる頃に引き継げるといいなと考えています。
さわかみファンド保有者 40代・女性
自分は2006年からの保有者ですが、リーマンショックのような暴落があっても長期で保有すれば何とかなるという確信を持ちました。
さわかみファンド保有者 50代・男性
投信を始めて5年。
自分で試した投資よりも結果的に利益が出ているので、このまま長期保有してお任せしようと思います。
さわかみファンド保有者 30代・女性
※運用報告会(2018年開催時)の参加者アンケートをもとにした個人の感想・意見であり、将来の利益を保証するものではありません。
※スポット購入にかかる振込手数料と信託報酬(税 込年率1.1%)はお客さまにご負担いただきます。
※「氏名・住所・生年月日等の確認できる身元確認書類」と「個人番号のわかる番号確認書類」をご用意ください。なお、内容によっては口座の開設までお時間がかかるものがございますので、あらかじめご了承ください。
ご購入は1万円以上、1円単位で承っております。さわかみファンドは、一般生活者の財産づくりをお手伝いする目的でつくられた投資信託です。
明確な基準はありませんが、年金のような時間感覚で投資していただくことが理想です。短期的な株価は、投資家の心理や外部環境(為替・金利・政治等)により変動します。それらを予測するのは極めて困難です。しかし長期的な視点で見ると、株価の伸びは企業価値(資産・利益)の伸びとほぼ連動します従って良い企業を選んで投資すれば、一時的な株価変動はあるものの、長期的には適正な価格に収れんされると考えます。もちろん、必要な時にはいつでもその時の評価額で換金(現金化)していただくことができます。大切なことは、お客さまご自身のベースで長期の資産運用を続けていくことです。
私たちの生活に欠かせないと想定される企業を自社アナリストが徹底的に調査・分析し、投資先企業として選定します。将来性のある企業の株価が企業価値に比べて安い時に買い、高くなるまで保有するバリュー投資でファンドをじっくり育てていきます。
口座管理手数料、販売手数料ともにいただいておりません。また、定期定額購入サービスであれば、お引落しも手数料はかかりません。
※スポット購入にかかる振込手数料と信託報酬(税込年率1.1%)はお客さまにご負担いただきます。
※「氏名・住所・生年月日等の確認できる身元確認書類」と「個人番号のわかる番号確認書類」をご用意ください。なお、内容によっては口座の開設までお時間がかかるものがございますので、あらかじめご了承ください。
■R&Iファンド大賞について
「R&Iファンド大賞」は、R&Iが信頼し得ると判断した過去データに基づく参考情報(ただし、その正確性及び安全性につきR&Iが保証するものではありませ
ん)の提供を目的としており、特定商品の購入、売却、保有を推奨、又は将来のパフォーマンスを保証するものではありません。当大賞は、信用格付業ではな
く、金融商品取引業等に関する内閣府令第299条第1項第28号に規定されるその他の業務(信用格付け業以外の業務であり、かつ、関連業務以外の業
務)です。当該業務に関しては、信用格付行為に不当な影響を及ぼさないための措置が法令上要請されています。当大賞に関する著作権等の知的財産権その他
一切の権利はR&Iに帰属しており、無断複製・転載を禁じます。
リスク | さわかみファンドは、主に国内外の株式や債券など値動きのある有価証券等に投資します。そのため、組入れた有価証券等の価格、外国為替相場等の変動により、当ファンドの基準価額は影響を受けます。これらにより生じた利益および損失は、全て当ファンドの投資者(受益者)の皆さまに帰属することとなります。また、元本および利息の保証はなく、預金保険の対象ではありません。したがって、投資者(受益者)の皆さまの投資された元本は、基準価額の下落により、損失を被り、投資元本を割り込むことがあります。その損失に耐えうる以上に当ファンドに対して投資することはご遠慮ください。投資信託は預貯金とは異なります。 |
購入手数料 | ありません。 |
信託報酬 | 当ファンドの純資産総額に対して1.10%(税込み・年率)です。 |
信託財産留保額 | ありません。 |
その他費用・手数料 | 当ファンドに組入れる有価証券等の売買の際に発生する売買委託手数料、売買委託手数料に対する消費税等相当額、先物取引・オプション取引等に要する費用、一部解約金の支払資金の手当を目的とした借入金の利息は、信託財産中から支弁します。 (注) これらの費用については、運用状況等により変動するものであり、事前に料率、上限額等を示すことができません。 |
投資に当たっては、必ず「投資信託説明書(交付目論見書)」をよくご覧いただき、ご自身で判断してください。「投資信託説明書(交付目論見書)」のご請求は「ご縁の窓口」(TEL: 03-6706-4789)までお申し込みください。