金融営業の種類は〇種類!?

金融営業の種類は〇種類!?

皆さま、こんにちは。
ヘッジファンドのスタートアップ・ KxShare に新規参画いたしました、セールス担当・東條航(とうじょうわたる)です。
東條は KxShare 社長である渡辺克真と早稲田大学時代、野球部で苦楽を共にした仲であり、その後JR東日本で6年間プレー。引退後は東京駅の駅員として働き、きたる3/13 KxShare に参画いたしました。

転職の理由は様々ございますが、一言でまとめるならば
「人生攻めたい!」
と考え、その旨を渡辺に相談したところ、同じ船に乗ることを快諾いただきました。

ジョインして間もない現在、金融のプロフェッショナルとなるべく、 KxShare 創業メンバーに「金融とは」を叩きこまれているところでございます。

せっかくの機会ですので、勉強した内容を皆さまにも共有させていただきます。
金融の知識が豊富な方からすると物足りない内容になっているかもしれませんが、ご一読いただけると幸いです。

そんな小生の処女コラム、テーマは「金融営業の種類」でございます。

そのぐらい知ってるよ、という方は他にも面白いコラムがありますので、そちらに移っていただいても構いません。今後とも東條をお見知りおきいただければと思います。(笑)

さて、続けて読んでいただいている方々!

ありがとうございます。

 

金融営業の種類

「金融営業の種類」と聞いて、どんなものが思い浮かんでいますでしょうか?

私は野村證券・プルデンシャル生命・ソニー生命

恥ずかしながら、証券会社と保険しか浮かんできませんでした。

金融営業には大きく分けて6種類あるといわれています。
①銀行
②証券会社
③保険
④不動産
⑤リース契約
⑥信販・クレジット

全て浮かんでいたという方、さすがです。他のコラムへお進みください。笑

そうでなかった方は、先に進んでいただき、東條と成長を共にしてください!

なお、文中は小生が調べた限りの情報であり、全てを網羅した正確なモノではないことをあらかじめご理解いただきたくお願いします。

では参りましょう!

とその前に…

「法人営業(ホールセール)」「個人営業(リテール)」

きちんと説明できますでしょうか?
(安心してください、小生も全然分かっておりませんでした。)

まずは法人営業と個人営業の違いについて確認しておきましょう。

 

法人営業と個人営業

【法人営業】
法人営業(ホールセール)とは、
「企業や各種団体(地方自治体・機関投資家など)を対象に金融業務を行うこと」です。

ホールセールの業務は単に金融商品を紹介するだけに留まらず、企業経営に必要な資金調達の方法提案や、資産運用のアドバイス・資金運用の観点からサポートを行ったりすることもあります。
金融に関する幅広い知識(経営上の財務戦略やM&Aの斡旋など)を身につけ、企業を多方面からサポートするための資格やスキルが必要になります。

【個人営業】
個人営業(リテール)は、
「個人の顧客(一般消費者や個人事業主など)を対象に金融業務を行うこと」をいいます。

リテール業務は、資産の維持・運用・住宅ローンに関する相談などが主な業務です。また、資産の承継や相続に関わる場合もあり、個人の資産運用を全般的にサポートする仕事となります。
個人それぞれのライフスタイルに合わせて、柔軟な提案を行うスキルが求められます。

 

6つの金融営業

それでは、2つの違いをおさえたところで “6種類の金融営業” についてみていきましょう。

1. 銀行

種類対象内容
法人営業企業や各種団体・企業への資金の貸し付け
・融資の提案
・事業承継やM&A(事業の買収や合併)のサポート
個人営業個人の顧客
(一般消費者や個人事業主など)
・外貨預金などを扱う「預金商品」
・投資信託や保険商品を扱う「収益商品」
・信託銀行が扱う「信託商品」

 

2. 証券会社

種類対象内容
法人営業企業の経営者や役員、財務責任者など・株式や債券の引き受け
・金融商品(株式、投資信託、債券など)の提案
・M&A支援
・IPO支援   など
個人営業個人(一般の投資家から富裕層までさまざま)・資産運用の提案
・金融商品(株式、投資信託、債券など)の提案
・新規顧客の開拓   など
IFA法人から個人まで・資産運用の提案
・相続対策
・事業承継   など

 

3. 保険

種類対象内容
法人営業企業や各種団体・団体保険
・退職年金
・損害保険
・旅行保険   など
個人営業個人・保険商品の提案・販売
・アウトバウンド型のセールス
・補償内容の見直し
・プラン追加のご提案 など
代理店営業担当エリアの顧客・保険商品に関する情報提供
・販売支援
・勉強会開催
・販売戦略、金融商品の提案 など
代理店の カウンターセールス代理店に来店した顧客・さまざまな保険会社の商品を比較検討
・顧客ニーズにマッチした商品を提案

 

4. 不動産
 
5. リース

種類対象内容
不動産営業法人から個人まで・不動産情報を収集・検討
・ファンド化する不動産を決定   など
リース営業・リース契約のご提案   など

 

6. 信販・クレジット

種類対象内容
イシェア法人から個人まで・クレジットカードの新規申込者獲得
アクワイアラ企業や各種団体・加盟店の新規開拓
・既存加盟店へのフォロー
・システム導入   など

 

以上が金融営業6種類となります。どの分野に興味を持たれたでしょうか。
保険? 不動産? はたまた証券会社…

金融に興味を持たれている方々に、少しでも有益な情報をお届けできればと思っております。
拙い文章を最後までお読みいただきありがとうございました。東條と成長をともにしていただければ幸いでございます。

以上、東條からでした!ほなまた!

#金融 #営業 #種類 #処女コラム #ヘッジファンド #セールス #法人営業 #ホールセール #個人営業 #リテール #IFA法人 #銀行 #証券会社 #保険 #不動産 #リース #信販 #クレジット

参考サイト

・金融営業職とは?仕事内容から転職を成功に導くポイントまで徹底解説|マイナビ金融エージェント《公式》 (mynavi-agent.jp)
・【金融業界の営業】金融営業ってどんな仕事?仕事内容ややりがいを徹底解説! |営業就活ドットコム (eigyo-shukatsu.com)

関連記事

新規上場・IPO投資に強くなる方法

雑談の一流、二流、三流【桐生稔】に学ぶ金融営業パーソンとしての心得①

『キーエンス解剖 最強企業のメカニズム』に見る金融営業とキーエンスの営業の違い、そしてそこから学ぶこと

KxShareのヘッジファンド事業についての詳細は下記リンクをご参照ください。